
私たちエコ関西は、病院との提携で検査側からも予防医学を促進、日本の農業を未来へ引き継ぐ思いを込め農家との自社ファーム契約、東日本大震災の復興支援、食品ロス削減国民運動を応援、健康寿命を延ばすためのアクションの実施等、積極的に取り組んでおります。20周年を迎え、さらに幅広くこれからも益々社会に必要とされる会社を目指します。
人間ドック費用助成事業
健康な生活を送るため、下記医療機関と契約し、病気の早期発見・早期治療をはかっております。会員様は特別価格で検診を受けていただけます。
グランソール奈良

豊かな自然に囲まれた高級リゾートホテルを思わせる施設で、リラックスして各種検診を受ける事のできる人間ドック。
世界最新鋭・最高機種の医療機器が取り揃えられており、日本人間ドック学会の「人間ドック・健診施設機能評価」でも『医療機器などは超一級』と評価を得ています。
水田オーナーズクラブ
平成25年5月、「日本の農業を未来へ引き継ぎたい」という水田オーナーズクラブの主旨に賛同し、鳥取県日南町の水田のオーナーになりました。5月に田植えが終わり、10月半ばには安全で美味しいお米を収穫しました。また5月に行われる田植えイベントで皆様とご一緒出来ればと思います。
<エコ関西ファーム>
オーナー:株式会社エコ関西 |
![]() |
スマート・ライフ・プロジェクト
「健康寿命をのばしましょう」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。2014年度からは、これらのアクションの他、健診・検診の受診を新たなテーマに加え、更なる健康寿命の延伸を、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。
<3つのアクション>
![]() |
■適度な運動:掃除や庭いじり。歩く時に早歩きをする。日常での体の動きを増やすだけで健康生活に変わります。 |
![]() |
■適切な食生活:いつもの食事にプラス一皿の野菜を。少し意識して美味しく野菜を摂ることで、理想的な食生活に近づきます。 |
![]() |
■禁煙:たばこを吸うことは健康を損なうだけでなく、肌の美しさや若々しさを失うことにも繋がります。 |
ノー・フードロス・プロジェクト

「もったいない」という言葉は日本から生まれました。しかし現在の日本では、食べられるのに廃棄される食品、いわゆる食品ロスは年間約500〜800万トン。そのうち約半分は家庭から発生しています。その量は1人あたり24.6kg、お茶碗164杯分に相当します。(お茶碗1杯のご飯を150gと仮定)
そこで少しでも食品ロスをなくす協力ができたらと、国の6府省が呼びかける食品ロス削減に向けた運動『NO-FOODLOSS PROJECT』に参加登録しました。食品ロスに対する認識をより高め、消費行動を改善するような働きかけが行えればと思います。
※一部消費者庁ホームページより抜粋
風の子応援プロジェクト

東日本大震災の被災地の子供達の想いを全国に広げ、日本中の子供達が寄り添い、輝かしい日本をつくるためのサポートをしよう!というNPO法人「風の子応援プロジェクト」の主旨に賛同し、平成26年サポーター会員になりました。主な活動は「石巻日日こども新聞」の創刊です。新聞は被災地の子供達が被災地の将来を想い、1日も早い復興を期待して東日本大震災を風化させないように、取材から編集まですべて子供達の手によって作られています。法人会員となる事で微力ではありますが応援して参ります。
空瓶自主回収

当社でお買い求めいただいた健康食品の空瓶を自主回収しております。桜の会会場に対象商品の空瓶をお持ちいただいた会員様にはスタンプカードをお渡しします。スタンプが集まるとお楽しみ特典があります。